
無添加プロテイン「ドクターフトレマックス」を飲んでみました。
太る専用のプロテイン「ドクターフトレマックス」を飲んでみました。ホエイペプチドのみを使用した人工甘味料を一切使用していない、非常に珍しいプロテインです。
Choice・ゴールデンホエイ | ビーレジェンドMUTENKA |
![]() | |
1kg | 1kg |
3,980円(税込) | 3,980円(税込) |
詳細はこちら | |
購入はこちら (公式サイト) | 購入はこちら (公式サイト) |
アルプロン・プレーン味 | Optimum・Naturally Flavored Gold Standard 100% Whey |
![]() | ![]() |
3kg | 2.18kg |
8,195円(税込) | 9,200円(税込) |
プレーン以外はこちら | プレーン以外はこちら |
購入はこちら (楽天サイト) | 購入はこちら (サプリンクス本店) |
【この記事の目次】
プロテインで使用されている主な人工甘味料の種類は以下の3つです。 これらの中で「アスパルテーム」に関しては、一日摂取許容量(ADI)40mg/kg bw/dayが一般の人々にとって問題ないことが結論付けられていますが、その一方で、否定的な見解も未だにあります。
プロテインに含まれている人工甘味料について知りたい方は当サイトを参考にしていただけたらと思います。天然甘味料「ステビア」についてもぜひご覧になってください。
ビーレジェンドは国産のプロテインで薬局やスポーツショップで販売されているものと比較するとかなり安くなっています。「ビーレジェンドMUTENKA」はその中でも人工甘味料を一切使っていないプロテインとして販売されています。WPIでのみ販売されており、宣伝文句として「まずい・泡立つ・溶けにくい」を殊更に強調しています。
ビーレジェンドシリーズはどれでも商品合計7000円以上の購入で送料・代引手数料が無料になりますが、楽天やアマゾンだと公式サイトの値段よりも少し値が張ってしまうため、公式サイトからの購入をおススメしています。
ビーレジェンドと同じく国産のプロテインの中ではかなり安いです。フレーバーの種類が多く、味自体もそれほど濃いものでないのが特徴です。WPCとWPIのプロテイン両方で人工甘味料を使用していない「プレーン味」が販売されています。
アルプロンのプロテインは5,000円以上の購入で送料が無料になります。おススメは3㎏8,295円(税込)での購入(約2,630円/1kg)でフレーバーを自由に選ぶことが可能です。
海外のプロテインでは人気のあるもので人工甘味料を一切使っておらず、更に小麦成分が苦手な方にも配慮されたグルテンフリーとなってます。また、WPCやWPIだけでなく、ホエイペプチドも含まれており、人工甘味料は避けたいけど、高品質なものを求めたいという方にはピッタリのものです。
こちらも外国産プロテインで、人工甘味料を一切使用していないだけでなく、rBGH(遺伝子組み換え牛成長ホルモン)や農薬も避けた、オーガニック認定の原材料を使用しています。無添加ではありますが、溶けやすいのも特徴です。恐らく、人工甘味料を一切使っていないものの中では一番良質なホエイプロテインかもしれません。
海外のプロテインを扱っているサイトを複数紹介していますが、その中で最もおススメしたいのはサプリンクス本店です。楽天サイトもありますが、取り扱いのない商品も多数あります。時期によって割引もしています。先に紹介したNOW foodsとオプティマムの無添加プロテインもこちらのサイトで取り扱いがあります。
他にも、トクホで有名な「難消化性デキストリン」やスポーツドリンクやゼリーで使われるようになっている「マルトデキストリン」、 マイナーですが、スポーツ中の持久力を高めるのに最適な「クラスターデキストリン」、 ワークアウト直後の免疫力低下を防ぐのに最適な「グルタミン」、 高重量のベンチプレスなどで関節などを痛めてしまった方におススメしたい「グルコサミン・コンドロイチン」、 成長ホルモンの分泌を促す「アルギニン」も紹介しています。
上のアルギニン・シトルリン・BCAAは年齢を感じるようになった方のために販売されている精力剤などでアピールされているもので、有名なものとして「マカ」や「クラチャイダム」などのサプリメントがあります。アルギニンとシトルリンは両方合わせて摂取した方が良いとされており、アメリカのNOW foodsもこのサプリメントを販売しています。
アルギニンやシトルリンを含む精力剤のアミノ酸プロフィールを正確に把握しておくのが、購入する際のポイントになります。
通常なら国産のプロテインを買った方が安く済みますが、人によっては海外のプロテインに興味を持つ方もいると思います。 外国産のプロテインにはピープロテイン(エンドウ豆)や玄米プロテインなど、日本にはない、かなり珍しいものもあります。他にも外国産プロテインを理解する上で重要になる「Vegan」「GMO free」「no dairy」「Gluten free」などについても簡単に解説しています。
なお、外国産というと、どういうイメージを持つかは人によりますが、アメリカの場合は、サプリメント大国ということもあり、 値段を調べても、日本のものよりも安くて良い(配合されている成分が多い)ものがかなりあります。
海外のプロテインですが、チャンピオンの場合は「ピュアホエイプラス」と「ヘビーウェイトゲイナー900」があります。「ヘビーウェイトゲイナー900」の場合は3㎏で約7,000円と1㎏当たりの単価が2,300円くらいになります。マルトデキストリンを多く含んでいるため、その分カロリーが高く、太りたい人向けになりますが、安いプロテインが欲しいという方には良いと思います。
太る専用のプロテイン「ドクターフトレマックス」を飲んでみました。ホエイペプチドのみを使用した人工甘味料を一切使用していない、非常に珍しいプロテインです。
Optimum Nutrition社の「100%ホエイ ゴールドスタンダードプロテイン・バニラアイスクリーム風味(お試し)」をサプリンクス本店にて購入しました。楽天では販売されていないようで、価格もサ…
『アイアンマンNo.312』を見ていたところ、たんぱく質の摂り過ぎに関する是非ついての記事がありました。ほとんど海外の発表を基にしているものでしたので、それらの情報を調べてみることにしました。
ワークアウトの際に「体重バランス」を重視する考え方は非常に参考になりますが、実際どのように取り入れたら良いのかわからない方も多いかもしれません。この体重バランスについて意識していたところ、たまたま書店…
アルプロンより販売されている「プロテイン屋さんが作ったスーパーフードプロテイン(カカオ風味)」を購入しました。
NOW foodsの「L-シトルリン」をサプリンクス(楽天)にて2,180円(税込)で購入しました。
NOW foodsの「マカ 500mg(100粒)」をサプリンクス(楽天)にて、910円(税込)で購入してみました。値段が安いため、国産のものが高いと感じる方にお奨めできます。
「アミノバイタル® ジュニア」プロテイン・レモン味がスポーツショップで販売されていたので購入してみました。値段は1箱10袋1,080円とお試しで購入するには手頃な価格です。
精力剤として販売されている「クラチャイダムゴールド」がお試しで販売されていたので購入してみました。1パック10粒、送料無料で500円とかなり手ごろな価格です。
協和発酵バイオで販売されている「アルギニンEX」を購入してみました。お試しパックで、これは1世帯につき1セット1回限りでしか購入できないようになっています。