ビーレジェンドグルタミンを飲んでみました。
免疫力を高めるのに効果的な「グルタミン」、その中で安価な「ビーレジェンドグルタミン」を飲んでみました。

ビーレジェンドグルタミンのパッケージ
グルタミンの持つ機能、そして値段に関することについては以下で記事にしています。
とりあえずパッケージ記載の成分表や飲み方を見てみる。
パッケージに記載されている成分表や飲み方などに関する部分を見てみたいと思います。
名前からして「グルタミン」しか入っていないのかと思いきや、意外なことに「デキストリン」と呼ばれるものも含まれていることがわかりました。
「ビーレジェンドMD」という「マルトデキストリン」が含まれたサプリメントがありましたが、「マルトデキストリン」と「デキストリン」は互いに親戚に近い(デキストロース当量によって呼び方が変わる)ものだと思ってよいです。
分量に関しては「付属のスプーン1杯」で「5g」ということになっていますが、通常のプロテインに付属する大型のスプーンしかありませんでしたので、それを使う場合は、そのスプーンの半分くらいでよいです。
もしもなければ、普通のスプーン1杯で良いかと思います。

多分これで5gのはず…。

袋の中身。
乾燥剤が入ってました。
実際に飲んでみて…。
当のグルタミンの粉末は無味無臭でしたので、プロテインと混ぜて飲んでもそんなに変化はありませんでした。思い切ってグルタミンパウダーだけを口に入れてみましたが、ザラザラしてイマイチでした。やはりお好みの飲料水で飲むのがいいかもしれません。
特に免疫力に効果を発揮すると書かれていますが、少しずつ飲みながら体調がどう変わっていくか見ていきたいと思います。

混ぜた後の様子です。
【2015.9.28 追記】
先日扁桃腺を腫らしてしまったので、処方された薬だけでなく、グルタミンも多めにして飲んでみました。薬の効果もあってのことでしょうが、次の日には腫れが楽になっていました。
まだ、完全に完治しているわけではないので注意が必要ですが、こういう使い方も悪くないかもしれません。薬局で薬を処方してもらう時は、あらかじめプロテインやグルタミンを飲んでいると言っておいた方が良いでしょう。
【追記・2015/10/15】
ライブドアニュースで掲載されていた風邪対策の食材です。グルタミンと合わせてみてもいいかもしれません。
- 風邪をひいたら、すぐに食べるべき9つの食材と3つのサプリ(livedoor news)→ ウェブ魚拓